浜田城跡の立派な木の門。 この門は元々津和野藩の門だったんだって。 明治3年に浜田県設置の時に県庁舎として、 門を含む建物を津和野から移築したんだって。 その後も那賀郡役所、那賀郡地方事務所の正門として働いてきたらしいよ。 昭和42年に県から浜田市に譲渡されてこの地に移築されたんだって。
浜田城址の話題に関連して・・・立派な「門」を見つけました。
この「木の門」は、今も、大事に保存されているのですね。
小次郎さんの写真があったので、こうして、掘り起こすことが出来ました。
僕は、「島根本プロジェクト」が、大好きです。
小次郎さん~ ありがとうございます。