ハサミとかに藻がついてるみたいに見えるから藻くず蟹ってついたって。 単に川蟹とかツガ二って呼ぶこともあるよ。 高津川では今がシーズンだよ。 今日(9月8日)のNHKふるさと一番でもこの蟹が話題になっていたね。 産卵のために海に行ったり、育つと川に帰ってくるので、 ダムや堰堤が出来ると、海へ行けなくなったり、 住む場所が壊れたりでじんわり数が減ってきているそうだよ。
この番組、生中継なんですよね。事前に知ってたら、録画セットしたのに。残念。
今、「マップを見る」をポチッとしたら、柿木村の近くなんですね。この前、紹介されていた「ふるさと祭り」のあった場所。
こんな「ツガニ」がいたんですね。ちっちゃこくて、早そう。
小次郎くん~ 「ツガニくん」に、何、話しているのかなぁ?
僕は、テレビ放送は見ていませんが、前の日の「棚田」の放送も、きれいだったんでしょうね。きっと・・・。
小次郎さんは、「棚田」のテレビも御覧になられましたか。
まさに、「ふるさと」らしい話題「モクズガニ」をありがとうございます。
アングルが違うのですが、月曜日の棚田は
大井谷の棚田からでして、
http://www.re-member.jp/?m=book&mode2=view&p=2188
助はんどうも話題になっていました。
http://www.re-member.jp/?m=book&mode2=view&p=1966
生中継はその時ならでは! はお楽しみがありますが、
またいつかリアル棚田を見に来てくださいな。