さて、その熱田神宮 遷座祭の奉納行事として、 本日10月11日は石見神楽が催されました。 石見神楽を見るのは初めてだったんですけど、 本当に大迫力で、大盛り上がりでした。 ついつい応援してしまいました。
愛知県の名古屋市にある 熱田神宮 の末社なのでしょうか?
三種の神器の一つを保有する神社にしては、あまり末社を見たことがないのですが・・・愛知県民より
名古屋の熱田神宮って、そう言えば神楽殿ありますよね。以前に、熱田神宮へ訪問させていただいた際、有料で神楽の観覧が出来る様だったんですが、時間的都合で見られなかったんですよ。
熱田の神楽って、どんな雰囲気なんでしょう?
実はわたしも熱田神楽、なかなか機会に恵まれず
まだ見たことがないんですよ。
石見神楽は本殿の向かって左側の祈祷殿で行われました。
向かって右側の神楽殿も、本殿と共に建て替えられ、
大変立派になりました。
初詣に(と言わず)ぜひいらしてみては?
神楽殿、建て替えられていたんですか?そういえば、私が訪れた時も、何か工事していた様な気がするのですが、それが神楽殿の工事だったのか・・・。
熱田神宮というと三種の神器の一つ草薙剣を保管していることで有名ですが、素盞鳴尊の八岐大蛇退治で手に入れるものですよね。ゆえに石見神楽でも、大蛇の上演だったんですかね。
私も、この週末(11日の夜)に、熱田神宮から遠く浜田で、神楽を見ておりましたが、大蛇は手に汗握りますよね!
一度、熱田神楽は、日程を合わせて立ち寄らせていただこうかと思っています。大阪からだったら、新幹線で1時間かかりませんもんねぇ。