10月25日に雲南市吉田町で「第5回日本たまごかけごはんシンポジウム」が行われました。
一番の目的は「たまごかけごはん吟味会」(^o^;
今回は身体を張って(?)、3種類のたまごを使い、各々のたまごかけごはんを味わいました。
吉田くんの住民票交付式や感謝状贈呈セレモニーもありましたよ。
来年も参加したいです!
2009年10月27日
10月25日に雲南市吉田町で「第5回日本たまごかけごはんシンポジウム」が行われました。
一番の目的は「たまごかけごはん吟味会」(^o^;
今回は身体を張って(?)、3種類のたまごを使い、各々のたまごかけごはんを味わいました。
吉田くんの住民票交付式や感謝状贈呈セレモニーもありましたよ。
来年も参加したいです!
おいしそー
「たまごかけごはん」って、熱々ご飯に玉子と醤油だけのシンプルなイメージで、もちろん大好きです。
色んな具がトッピングされているものもありなんですね。
おすすめはどんな「たまごかけごはん」ですか。
私は、納豆、オクラ、山芋のねばねばトリオに玉子をかけたものが好きなんですが、そうなると玉子は脇役で「たまごかけごはん」とは呼べないですよね・・・
たまごかけごはんシンポジウムに行かれたんですねぇ。交流会でも、紹介されていて、都合が合えば是非とも行きたかったのですが、今回は参加出来ませんでした。お茶碗とお箸を持っていけば、食べ放題ってところにかなり惹かれたんですけどねぇ。
是非、来年は参加してみたいなぁって思います。
でも、来年は住民票交付式や感謝状贈呈セレモニーは難しいでしょうねぇ。残念。
昨日は各家庭で思い思いのオリジナルたまごかけごはんが食卓に並んだのではないでしょうか。
お醤油の銘柄に凝るもよし、たまごの産地に凝るもよし。土台となるお米にこだわるのもよし(^^)v
調合や具材もお好みですから、味も無限に広がりますよね♪
好みの味を追求するのもまた楽しいですが、ふとシンプルな味が欲しくなったりしませんか?
私は時々醤油の味付けプラス、丸○屋の『のり○ま』を少々ふりかけたたまごごはんが欲しくなります(^^ゞ
両親の帰りを『まだかな〜』と待ちわびた鍵っ子時代。帰宅した両親に『腹減ったでしょう』と提供した思い出の味です。
わたしはシンプル醤油派ですが、
みなさんは、こだわりの マイ“ベスト”醤油 ありますか?
(たまごかけごはん専用醤油なんてのもありますね。)