だぶこさんの投稿で知った冊子に載っていた100年レールを見に行きました。
だぶこさんありがとうございます。
https://www.iinan.jp/history/tayori/2007_12_14.html
飯南町観光協会のかわいいイラスト地図にも載っています。
大きな説明看板も掲げられています。
刻印は、私の画像では見にくいですが、現地で目視ではよく見えます。
2021年10月26日
だぶこさんの投稿で知った冊子に載っていた100年レールを見に行きました。
だぶこさんありがとうございます。
https://www.iinan.jp/history/tayori/2007_12_14.html
飯南町観光協会のかわいいイラスト地図にも載っています。
大きな説明看板も掲げられています。
刻印は、私の画像では見にくいですが、現地で目視ではよく見えます。
ここもイラストマップに出てるんですね。
鉄道のない飯南町に、このようなレールで作った建物があって、それが現存してるというのが面白いですね(^^ゞ
関西鉄道は明治時代に大阪・奈良・三重を中心に路線がありました。
代表的な路線は今の関西本線ですね。大阪難波から名古屋間で当時の
官鉄(国鉄)との激しい競合を繰り広げました。その線路だとすると
ロマンがありますよね
ええ、銀山の時代から交通の要所だったとはいえ、どのような経緯でこれらのレールが関西から来たのか・・・
松江城の払い下げられた木材なども松江のどこかで使われていて今も残っているのでしょうね。
ええ、銀山の時代から交通の要所であったとはいえ、関西からこれらが来たとはロマンがありますよね
レールの再利用といえば、バタデンが思い浮かびますが、こちらは関西から来たそうで、私も経緯が気になります。
国産ではなくドイツ製のレールというのもロマンを感じます。
バタデンは同じ社内ですが、こちらは全くつながりがわからないですものね。